Google AdSenseに合格時のブログ状況【全公開】

ブログ
スポンサーリンク

ブログ投稿から2週間弱でアドセンス申請をし、
翌日に合格メールが届きました!

記事も少ないし、オリジナリティもあまりないブログなので
どうせ受からないだろうとダメ元で申請したので、
合格メールを見たときは思わず声が出てしまいました。

何故、合格できたのか今だに謎ですが、、
アドセンス合格を目指す皆様の参考になればと思い、
申請時のブログの情報を全て書いていきます!

スポンサーリンク

ブログ情報

ブログ管理人、ひよかと申します。
人よりパソコンが好きでお酒が好きな20代OLです。
趣味はNETFLIX鑑賞と、飲食店巡りです。

わたしのブログは雑記ブログになります。

始めたばかりでどんな記事が書きたいのか、
求められている記事、わたしが提供できる記事、
それがまだ分かっていない状況なので、
とりあえず、どんな内容でも書いていこう!
記事を書くことに慣れよう!という状況でブログを書いています。

スポンサーリンク

アドセンス合格までの経過

ブログ開設日 2021年11月20日
初投稿日 2021年12月23日

初めての投稿というプレッシャーで開設から
初投稿まで1ヶ月以上も経ってる、、、

アドセンス申請日 2021年1月7日
アドセンス合格日 2021年1月8日

初投稿からアドセンス申請までの間は2週間と1日です。

ブログ開設にあたって参考にした書籍

ブログを始めてみようかな、と思いはじめたときに購入した本です。

購入と同時にブログ専用アカウントのTwitterも登録したんですが、
こちらの本をきっかけにブログを始めたというアカウントの方がたくさんいました。

ブログを開設するまでサーバーもWordpressも何の知識もなかったんですが、
本の内容と著作ヒトデさんのブログを参考に無事始めることができました!

ブログに関しての知識、ブログ開設に関する情報など
初心者向けに分かりやすく説明されていて、おすすめの一冊です。

アドセンス申請時の記事

アドセンスの申請時に公開していたブログは
以下の4記事のみです。
(※アドセンス申請時は、アフィリエイト広告は載せていません)
(PV数は現時点の数なので、申請時はもう少し少ないです)

PV数少なくて恥ずかしすぎる

DA GENNARO(ダジェンナーロ)- イタリア料理店
文字数:738 PV:11 投稿日:2021年12月23日
カテゴリー:グルメ

138タワーパーク クリスマスイルミネーション2021
文字数:1440 PV:17 投稿日:2021年12月27日
カテゴリー:お出掛け

かるび庵 – 焼肉料理店
文字数:912 PV:13 投稿日:2022年1月5日
カテゴリー:グルメ

heic/heif形式の画像をjpg形式に変換する方法
文字数:1672 PV:31 投稿日:2022年1月5日
カテゴリー:パソコン・ネット関連

アドセンス申請時までにやったこと

以下の項目はアドセンス申請時までに行ったものです。
※わたしが使用しているWordpressのテーマはCocoonです。

お問い合わせの設置

サイトへの安心感や信頼感を高めるため、
お問い合わせフォームを設置しましょう。

参考にさせていただいたブログはこちら

【初心者可】Cocoonお問い合わせフォーム設置方法|WordPress
WordPressのCocoon(コクーン)でお問い合わせフォームを設置する手順を初心者向けに解説します。Cocoonにはフォームの設置機能が無い為プラグインを使います。Googleアドセンスの合格に向けてブログ構築するなら必須のメニュー。

プライバシーポリシー・免責事項の設置

プライバシーポリシーとは、
ブログ運営で得た個人情報の取り扱い方針を定めた文書のことです。

免責事項は、ブログで紹介した商品等の商品トラブルに巻き込まれないように
「こういった場合は責任を取りません」とあらかじめ断りを入れておくことです。

参考にさせていただいたブログはこちら

【コピペOK】ブログのプライバシーポリシー・免責事項の書き方
WordPressでのブログ運営にはプライバシーポリシー・免責事項の記載は必須です。GoogleアドセンスやAmazonアソシエイトの審査にも関わる重要な項目なので、この記事のテンプレを使って5分で作成してください。

AdSenseコードの貼り付け

申請するブログサイトとGoogleアドセンスを紐付けるため、
AdSenseコードを申請するブログサイトに貼り付けます。

参考にさせていただいたブログはこちら

(Googleアドセンス) 申請方法をALL手順付きで公開するよ | hara-chan.com

アフィリエイト広告の削除

合格してからアフィリエイト広告をつけることは問題ありませんが、
審査が終わるまではアドセンス以外の広告は貼らないほうがいいみたいです。

なので申請時はアフィリエイト広告は全て削除しました。

ブログ外観の変更

Cocoonのスキン、アリス(ローズ)[作者: Yuhomyan]を使わせていただいてますが、
オリジナリティを出したほうがいいのかなと思い、
外観に少し手を加えてみました。

  • サイドメニューにあるプロフィールを1番上に移動
  • メニューバーにカテゴリーメニューの追加

まとめ

以上がわたしがGoogle Adsense申請時に行ってきたことと、
申請時のブログの状況です。

以下のことは合格とは関係ないかもしれませんが、
本ブログのこだわり(?)です。

自分がブログを書く際に気をつけていることは
簡潔に書くことです。

自分が長い文章だと面倒くさくてすぐに飛ばしてしまうので、
なるべく短くまとめれるように気をつけています。

なので1記事ごとの文字数は多くない方だと思います。
アイキャッチ画像はカテゴリーごとに統一させています。

アドセンス申請時のわたしのブログ記事には
太字は一箇所も使っていませんでした。
後から知ったのですが、太字ばかりを活用するとSEO的に良くないと聞きました。


わたしのブログは、特に優れているわけではありません。
いろんな方のブログを拝見して、自信を失くすばかりです、、、

「こんなブログでも審査が通るんだ!!」
という感じで参考になればいいなと思います(笑)


ちなみに合格後、アドンセンス広告の表示のため
参考にさせていただいたブログはこちらです。

Googleアドセンス合格後にやるべき設定7個と広告の貼り方を解説
Googleアドセンス合格後は、必ず7つの設定をしましょう。この記事ではアドセンス広告の貼り方や、アドセンス収益を伸ばす方法もまとめていますので、これからブログを収益化したい人に有益です。
タイトルとURLをコピーしました