セルフジェルネイルの費用・メリット・デメリットは?【2022年】おすすめキット3選!

セルフジェルネイルの費用・メリット・デメリットは?【2022年】おすすめキット3選! 美容
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

お洒落のひとつであるネイルは、手先が華やかになり、
見ているだけで気分が嬉しくなりますね。

可愛い爪を見るとテンションがあがる!

だけどサロンに通うとネイルにかかる費用は
1ヶ月に1万円ほど、、、

可愛いけど高い。高いけどやめられない。
うーん、、、よし!自分でやってみよう!ということで
1年ほど前からネイルは自分でやるようになりました!

ネイルの技術も知識もないど素人が
自宅で施術したネイルはこんな感じです。

このデザインをサロンで施術してもらうと、
費用は8,000円くらいだと思います。
(もちろんプロの方にやってもらえるので
クオリティが違いますが、、、)


今回は、セルフジェルネイルにかかる費用や時間、必要な材料、
初心者におすすめのジェルネイルキットのご紹介していきます。

スポンサーリンク

ジェルネイルとは

ジェルネイルについて、簡単に説明していきます。

ジェルネイルとは、自爪に「ジェル」というゲル状の樹脂を塗り、
UVライトを当てて硬化させ、形成されるネイルです。

ジェルネイルのメリット

  • ぷっくりとしたツヤ感が可愛い & 見た目が美しい
  • 耐久性があり、2~3週間長持ちする
  • 爪がコーティングされるため折れにくくなる
  • デザインが豊富で飽きない

ジェルネイルのデメリット

  • サロンで施術してもらうと価格が高い
  • オフするときに時間と手間がかかる

サロンでのジェルネイル価格相場

ジェルネイルの価格はデザインによって異なります。

  • ワンカラーやグラデーションカラー … 5,000円~7,000円
  • フレンチネイル … 7,000円
  • デザインネイル … 8,000円~2万弱

以上の基本料金から、ストーンやパール等のパーツの追加料金がかかってきます。

サロンでのジェルネイルの施術時間

ネイルオフ → ケア → 施術の場合は2時間~2時間半。
オフなしの場合、1時間半~2時間。

セルフジェルネイルのメリット・デメリット

セルフジェルネイルは、道具されあれば、
誰でも自宅で行うことができます。

メリット

セルフジェルネイルのメリット

  • 低コスト
  • 自宅で自分の好きな時間にできる

低コスト

セルフジェルネイルの最も良い点は、低コストなところです。

セルフジェルネイルに必要な道具・材料は
3,000円~1万円で揃えることができます。

サロンでの施術だと、毎月1万近くの費用がかかってしまいますが、
セルフジェルネイルだと一度必要な道具・材料を1万円ほどで用意すれば、
何度も使用することができます。

圧倒的コスパの良さ、、!ありがたい

自宅で自分の好きな時間にできる

サロンでの施術の場合、次の予約がなかなかとれなかったり
自分の合う時間で予約がとれなかったりすると思います。

セルフジェルネイルだと、自分の空いた時間に
自分のタイミングでやることができるのがおすすめです。

サロンまで行く必要がなく、出不精なわたしには最高条件。

わたしはいつもNETFLIXを見ながら
ゆるりとやってます(*´ `)

デメリット

セルフジェルネイルのデメリット

  • 時間がかかる
  • デザインが限られる
  • 持ちが悪い

時間がかかる

自分でやるとなったら、やはり慣れていないので時間がかかります。
オフだけでも時間がかかったり、
利き手側の爪を塗るときにも時間がかかります。

慣れるまでは、サロンで施術時間での倍近くの時間(4~5時間)が
かかると考えた方がいいと思います。

デザインが限られる

練習が必要となるデザインもあるので、
初心者にできるデザインは限られてきます。

ワンカラーや、グラデーションなど
簡単なデザインから始めることをおすすめします。

持ちが悪い

一度、施術すれば3週間は持つという持ちの良さ
ジェルネイルの良いところなんですが、
セルフだとすぐにとれてしまうという問題もあります。

その場合は、なにか原因があるはずなので対策をすれば
セルフでも長持ちするネイルができるようになります。

セルフジェルネイルに必要な道具・材料

道具消耗品
UV/LEDライト
ジェルブラシ
バッファー
ネイルファイル
エメリーボード
キューティクルプッシャー*
キューティクルニッパー*
コットン
消毒用エタノール
ベースジェル・カラージェル・トップジェル
ジェルクリーナー
ジェルリムーバー
アルミホイル
キューティクルオイル*
キューティクルリムーバー*
*はなくても大丈夫です。

聞いたことのない名前のものばかりで
実際にどう揃えればいいか困りますよね。

セルフジェルネイルに初めて挑戦する方におすすめなのが
必要な道具・材料が全てセットになっているスターターキットです。

おすすめジェルネイルキット3選

サロンで働く知人に聞いた、ジェルネイルキット3選を
おすすめポイントとともに価格順に紹介していきます。

【irogel(イロジェル)】ジェルネイルスターターキット(最新チップ型LEDライト搭載)

  • 低コストなのに充実したセット内容
  • スタイリッシュで高機能なLEDライト
  • パーツが豊富で仕上がりが華やかに

【SHINYGEL(シャイニージェル)】ジェルネイル11点キット(16W LEDランプ付)

  • サロンや専門学校でも使われる老舗ブランド
  • 純国産のジェルは弱酸性で爪に優しい
  • サンディング不要で爪が傷つかない

わたしもこちらの商品を使用しています。
通っていたサロンで使われていたので選びました。

初心者でも分かりやすい説明書がついていて
やり方に困ることなくネイルできました!

持ちもいいので、愛用しています。

【Naillabo(ネイルラボ)】ジェルネイルプレミアムキット(選べる2色付)

  • サンディング不要で爪に負担をかけない
  • においが気に入らない、塗り心地がさらっとしたライトベースジェル使用
  • LEDランプはサイドに24個のライト付で影になりやすい部分もしっかり照射

まとめ

セルフジェルネイルの1番の魅力は、
1万円ほどの費用で繰り返し一生ネイルができるところです。

出不精なわたしには、自宅で好きな映画・ドラマを見ながら
ネイルできる利点もとても気に入っています。

ただ、セルフではどうしても時間がかかってしまうのがデメリットです。

セルフでのジェルネイルは
費用を抑えたい方、時間に余裕のある方におすすめです。


稀にサロンで施術してもらった場合にも、
人差し指だけとか、ネイルがとれてしまうときがあります。

そんなときに自宅にジェルネイルキットがあったら
応急処置として自分でできるため便利なので、
日頃、ネイルをする方は持っていても損はないと思います。


サロンかセルフか、自分に合った方法で
ネイル生活を楽しんでください(*^^*)


 
タイトルとURLをコピーしました